2022年折り返しの月がとうとう来ましたねぇ
早い早いと誰もがお感じかと思いますが
ここはひとつ深呼吸
あらためて一日一日大切に暮らしていきたいものです♡
落ち着いてコーヒーでも飲みながらお読みいただけましたら幸いです(*^-^*)
さて
先月はご縁あって武蔵野市の保育園で
「Gaju。こどもおはなし会」出張公演させていただきまして~♫
なんと!12月のクリスマス時季に、再び伺わせていただけることとなりました。
ありがたいお話です♡
先月の様子はこちらにアップしてあります。
プログラムなどご興味あります方はご覧くださいませ。
クリスマスの大型絵本は何になるかな?・・・音楽も早くも考え中~♪
(写真「大型絵本・ぐるんぱのようちえん」順子さんご準備下さりました)
話はさらにさかのぼり4月のとあるひ。
こどもおはなし会スタッフ順子さんが
「おとなおはなし会スタンドFM」で
吉祥寺の絵本屋さんをご紹介くださりました。
↓スタンドFM第2回めでして…少々手こずっておりますが(笑)
お聴きいただけます。
https://stand.fm/episodes/625023813114cd0007fdef4f
この放送でのご紹介を聴いて
(絵本屋さんへぜひ伺ってみたい!)と思い
順子さんに吉祥寺絵本屋さん巡りをお願い致しまして・・・・。
ここからが!今回の“ついたち”でご紹介したい
ティーンズさんたちなのです♡
吉祥寺の本屋さんをいくつか教えていただきながら「中道通り」を歩き
ラストに立ち寄った本屋さん「あぷりこっとつりー」さん
http://apricot-tree.asablo.jp/blog/2022/05/26/9494247
店内に小さな椅子がいくつか並べられていて
そこで小さな女の子が絵本を読み聞かせのような姿勢で読んでいます。
(あれ?何をしてるのかな~)と静かに店内へ入ってみますと・・・
絵本を椅子の方へ向けて
(あれ?英語・・・あれ?日本語・・・・?)

そうなのです
彼女は絵本を英語で読んで、日本語でも伝えるという☆彡
急におとなたちが入って来てびっくりな中・・
耳もとが少し赤くなるほど一生懸命読み続けているではないですか!!
続きまして中学生・高校生のお兄さん・お姉さん♫
流暢な英語で絵本を読んでは日本語に。

私たち大人、しばし茫然としながらも、思わず聴き入ってしまいました♡
読み聞かせが終わると私たち大拍手!
それから年頃の思春期な彼女たちに矢継ぎ早に質問をして(^^;)
なんと自主的に小さい子どもたちに英語に興味を持ってもらえたらと
絵本の読み聞かせの活動をしているとのこと!
その活躍を「あぷりこっとつりー」さんがそっと支えていらっしゃる。
実によき出会いをさせていただきました。

写真は5月の活動の日を写させていただきました。
小さな赤ちゃんと一緒にいらしてたご家族
そして
幼稚園くらいの小さな女の子・・最初は緊張して入って来ましたけど
英語の絵本。英語のカード・・・と進むうちに
それはそれは嬉しそうな笑い声と英語で答えたり!と楽しそう♫
後ろで見ていた私もほっこり致しました。
ひょんな出会いでしたが
私もピアノを弾きに来てくれるお教室の小さなお友だちたちに
こちらをご紹介させていただきました。
小学校6年生の女の子が制作担当! 手作り広告!

小さなお友だちの保護者のみなさまも
*お教室へ通うとなると嫌がるのですが
このような雰囲気で行くことができるならぜひ参加してみたい
*絵本屋さんを知ることができて嬉しい♡
と興味津々
私たちこどもおはなし会も
彼女たちと何かでコラボできたらいいな~と考え中です♡
みなさまも機会がありましたら
吉祥寺中道通り「あぷりこっとつりー」さん
そして
そこで活躍中の「Read by Anna」さん達の英語読み聞かせ
ぜひ一度お聴きにいらしてみてください♡
そうそう!
ご紹介くださった順子さんは
今回の出会いを機に
絵本を自分で訳して英語での読み聞かせに挑戦中とか?!
スタンドFMでの発表の日も近い?!
お楽しみに~(*^▽^*)
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
~Gaju。インフォメーション~
◎ピアノのある部屋
*火曜・木曜・金曜・ピアノ教室
*出張演奏(ピアノがないところへも伺います)
*伴奏合わせ
◎本のある部屋(小さな図書室)
*こどもおはなし会 1日・15日
*こどもおはなし会 虹いろ通信 第3号 発行
*おとなおはなし会 毎週金曜日20時半~(スタンドFM よりお届け)
*本・絵本・貸し出し
(ピアノ教室のお友だちが借りてくれます。保護者の方は学校での読み聞かせにもお持ちになってくださってます)
Gaju。ホームページ内
くまなくお楽しみいただけましたら幸いです。
