一日一文 365日

一日一文 285. 高 史明「解説 <太陽>に目覚める」より

「太陽の子」に溢れている涙の優しいきらめきは、まさに生者中心の人々によって過去に埋めこまれ、地底に忘れられてきた死者たちの涙にほかならないと言っていい。いや、それは死者の涙であると同時に、人間に破壊された自然の涙であり、さらに言うなら、幻の繁栄を追い求めて苦悩する人々を、まっすぐに見つめて泣く太陽の涙にほかならないとも言えよう。ふうちゃんとは、苦悩する人々に涙する太陽の申し子なのである。そして、子どもたちとは、おしなべてみんな太陽の子にほかならないと言えまいか。灰谷健次郎が「太陽の子」に打ち込んでいる眼差しは、まことに深いと言っていのである。自分の生が、「たくさんのひとのかなしみ」に養われてきていることに気づいたふうちゃん。そのふうちゃんは、すでにして自分のいのちが、数知れない生き物たちに養われてきていることに気づいているふうちゃんである。そのふうちゃんは、この生の真実に気づいたとき、自分の机の前の壁に張り付ける小さな紙にどんな言葉を書きつけたか。

かなしいことがあったら
ひとをうらまないこと
かなしいことがあったら
しばらくひとりぼっちになること
かなしいことがあったら
ひっそりと考えること

このふうちゃんの眼差しは、まるで優しい太陽のように澄んでいる。そして、このふうちゃんの優しさこそ、まさに子どもたち全体の優しさなのである。
灰谷健次郎が子どもたちを見つめる眼には、ただ頭が下がるのみである。人間の二十一世紀の希望は、この眼差しから開かれるに違いない。


解説 五 p429


8/7~おとなはなし会夜の部~
「気になる一冊お裾分け」コーナーで紹介させていただきました、<太陽の子>


ABOUT ME
Gaju。 管理人
Gaju。管理人suzukiです。 管理運営担当しております。 愛猫たち(東風Cochiと南風Kaji)のときの過ごし方から 日々学ぶ今日この頃です・・・。